
こんにちわ!
久しぶりの更新です。
今の仕事に、腰落ち着けてして、趣味で陶芸、コーヒーの研究、ゲームしてます。
喫茶店は、もしやるとしても、まだま~だ先になりそうです。

メイプルストーリーをやっていた時の友達と、LINEで連絡取りあって、
一緒にぷよぷよクエストというゲームをしたり、
もし、メイプルしてた時の友達で見てる人いれば、名前とコメント添えて
コメください。

後は、陶芸は続けています。3年目?にしてやっと市から賞状もらいました。
コーヒーも、色んな豆を使って日々研究中です。
さて、年内最後の久々の更新でした。
スポンサーサイト

こんにちわ!
近くの土手に彼岸花が咲き始めました。
さて、紅茶の練習をしようと思ってるのですが、
コーヒーほどじゃないけど、道具にお金がかかる。。
100円均一、ニトリなどでも代用できそうなものが売ってますが
最初はこだわらないと、そこから100円均一のものでも
使い勝手が変わらないとなってきたら、そういうのもありかなと思います。

ティーコジー これは3000円程度

ジャンピングポット 一個1000円弱

便利なはかり2000円弱

耐熱性 計量カップ
500円程度

ティーキャニスター
1700円*3

これはコーヒーキャニスター
1000円

計14000円程度
おいしい紅茶の練習するのも一苦労!
段々、理科の実験室みたいになってきました。。
さて、アールグレイ、ダージリン、ストレートティーの練習を始めます。
では!

こんにちわ!
安定して、おいしいコーヒーは淹れれるようになったんですが、
レギュラーコーヒーとアメリカンコーヒー、各店によって色も味も違います。
どのくらいをレギュラーにして どのくらいをアメリカンにするか。
色んな人に飲んでもらって、決めあぐねてますが、
コーヒーはあくまで嗜好品、濃いのが好きな人もいれば、多少苦味があるほうがいい人、
多少酸味があるほうがいい人、甘味だけが残る(苦みも酸味も口に感じない程度)がいい人
人によって違うんですよね。。

じゃぁ、別個に珈琲用意すればいいやん!ってなるんですが、
そうすると、豆を何種類かおかなきゃいけないし、出る豆とでない豆が決まってきて、
でない豆は鮮度が悪くなると思っています。
なので、色んな人に飲んでもらって、万人受けする珈琲を作れたらいいなと思っています。
それで、今のステンレスポットは

これなんですが、0,7リットルだと、ハリオペーパードリップ式じゃ
3人前しか入れれない!
今は1~3人前をレギュラーならレギュラーの味 濃さで
アメリカならアメリカンの味 濃さで
安定して淹れれるようになったら、アイスコーヒーの勉強、
アイスコーヒーの勉強が終わったら、各ドリンクの勉強
それが終わってから、4人前の練習したいと思います。

今はこの水使ってます、美濃養老山地の奥しみず
では、また!